2016-01-01から1年間の記事一覧

2016 + 2017 EP (技術編)

2016年振り返り 2016年もいよいよ最後の1日となりました。今年は実にさまざまな物事に振り回された1年でしたが、何とかわたし1人の実力で乗り切ることが出来ました。自分自身に感謝を述べるとともに、来年も気を引き締め、誰に何を恥じることもないよう誠心…

2016年の終わりに感謝する作品集

毎年クリスマスまたは歳末に書いている恒例のエントリです*1。例によって今年初めて出会った作品がメインであり、今年リリースされた作品には限りません。 2015 2014 2013 2012 まずは音楽から。 Electrocutica "Piano Lesson" electrocutica.com アルバム"S…

C91: 「なないろAndroid」にJavaCPPの記事を書いた

C91(冬コミ)が近づいてきましたね。 今回のコミケにもTechBoosterが技術誌を発行するということで、わたしも「AndroidでJavaCPPを使用する」という記事で参加しています。 techbooster.github.io 本当はAndroidにおけるJavaとC++の相互運用の最新事情をい…

"Community Code of Conduct" 日本語訳を公開

ひさしぶりに日本語訳を作る作業をやってみました。あれば使うコミュニティもあるだろうと思いまして。*1 Community Code of Conduct日本語訳 · GitHub 12/3 追記: 公式サイトでも日本語が選択できるようになりました。 だいぶぎこちない翻訳になっています…

mono, netcore, netstandard

Connect2016のQ&AセッションでMiguelが質問されて回答していたので、前々から(.NET Fringe Japanの頃から)書こうと思っていたネタをざっくり書こうと思います。 .NET CoreはMonoの代わりにはなりません。 .NET Coreは「クロスプラットフォームの.NET Frame…

vscode-language-reviewを公開します

vscode-language-reviewは、VSCode (Visual Studio Code)でRe:VIEWマークアップドキュメントを編集しやすくするためのVSCode拡張です。 Visual Studio Marketplaceで公開しているので、VSCodeから簡単にインストールできます(作者がatsushienoのほうです)…

.NET Fringe Japan 2016が見せた「オープンな.NET」という世界

本当はこのイベントが決まって正式に公開された時に告知するつもりだったのだけど、ちょっと他のこと(主に前回書いたcomcampの件)で待ちに入っているうちに定員をあっさり超えてしまって、またその機会を逃してしまって忸怩たるものがあるのだけど*1、とも…

台湾のカンファレンス参加とXamarinコミュニティ始動によせて

2週間ほど前の話ですが、8/27に、台湾のMicrosoftが開催したオープンソース コミュニティのイベントであるCommunity Open Campで、Xamarin.Android SDKの話をしてきました。 community-open-camp.azurewebsites.net たまたま(?)、米MSのchannel9部隊が来台し…

Xamarin.Android 7.0とJava8とproguard

少し前の話題になりますが、GoogleがAndroid 7.0を不意打ちでリリースしてきましたね。 Xamarin.Androidチームでは、もう少し後に出るはずというスケジュール感覚で作業していたので、この不意打ちリリースに嫌な顔をしながら進行中のcycleのリリースにAndro…

Xamarinの新しい話とMonoの深い話 @ dotnetConfJapan2016

セッションの詳細が決まった頃にはとっくに満員になっていて書いてもしょうがないと思って粛々と登場したのですが、表題のイベントで会社の先輩(自称)としゃべってきました。視覚的な情報は 先輩 がまとめています。って仕事早いな! blogs.msdn.microsoft.…

Long Live, Xamarin

これはいわゆる「転職ブログエントリ」みたいなノリで書いていますが、まあご存知の方はご存知の通り、転職ではありません。 日本時間ではもう7月になってしまいましたが、今日、Xamarinが正式に最後の営業日を迎えます。 設立から5年と2ヶ月弱、わたしが在…

Xamarin.Android SDK解説 @技術書典 & @YAP(achimon)C Asia Hachioji etc.

これからしばらくの間、アジアでXamarin.Android SDKを紹介する活動が(わたしとしては)多くなりそうです。 まず、6/25(土)の技術書典で新しく発行される、TechBoosterの "AZ異本 grimoire of android" にひとつ寄稿しました(Xamarinで書けという(圧)がか…

JXUG#13 rejected meetup

#JXUG13 の参加申込み状況がえらいことになってますね。 jxug.connpass.com 参加したいけど出来ない感じの皆さんは残念ですね。 せっかく興味がある人が多い「ように見える」のに何もしないのはちょっともったいないので、前日の公開ですが、参加したかった…

オープンソース化されたXamarin.Androidの概要

追記: この辺の詳細はEssential Xamarin -Yin/陰-で一章使ってまとめてあるので、興味のある方はどうぞ。 何がオープンソース化されたのか Xamarin Evolve 2016で、以下のリポジトリがMITライセンスで公開されました。 https://github.com/xamarin/xamarin-m…

Xamarin.AndroidのN previewとJava8サポートについて

Google I/Oが近づいていますが、それに先立ってAndroid N previewが公開されていますね。既にpreview 2で、今後も5週間ごとにプレビューが出続けるというので、最新版Androidへの対応もだいぶやりやすくなったなという感じです。 そんなわけで、Xamarin.Andr…

Xamarin Workbookの起源とインスタント実行の系譜

しばらく前、2月の半ば頃のことになりますが、MiguelがThe Evolution of Interactive C#というブログポストを投げていました。 The Evolution of Interactive C# - Miguel de Icaza 奇しくもわたしがDroidKaigi 2016でInstant Runについてのセッションを行う…

アンカンファレンスやろう

Xamrin Evolveが再来週に迫ってきましたね。 https://evolve.xamarin.com/ 参加される皆さんどうぞよろしくお願いします。 まあそんな人はほぼ皆無だと思うわけですが、日本ではde:codeの前夜祭のようなものがあって、de:code参加者でなくても参加できるそう…

Xamarin is going to be open to Everyone

Microsoft Build 2016 2日目のキーノートで、MonoランタイムがMITライセンスに変更され、Xamarin Runtimeと称されるXamarinプラットフォームの部分がオープンソース化されることが発表されました。 blog.xamarin.com 今後数ヶ月、おそらくは来月のXamarin Ev…

長かったこれまでと、分からないけど楽しみなこれから

今回は振り返り無駄話です。 もう遡ること13年以上前、初めてmonoにパッチを送った時のことを、今でも覚えています。実のところ、monoのML(当時はmono-listしかありませんでした)には当時のアーカイブがあるので、今でも見ることが出来るんですね。 http:/…

DroidKaigi2016セッションと資料にまつわるあれやこれや

2/18-19のDroidKaigiで、Android Studio 2.0のInstant Runについて話してきたので、少しその補足というか背景とかを書いておこうと思うます。 (DroidKaigi自体はいろんな人といろんな話ができてちょう面白かったのだけど、これじゃただの小並感なのでその辺…

お知らせ.bat

まだあったのか!という感じのこのhatenablogですが、今年もよろしくお願いします。 今回は(も)ざっくりお知らせです。 .NET Platform Standard日本語訳 まず、githubのdotnet/corefxのリポジトリに、.NET Platform Standardというドキュメントがあって、こ…