幻想音楽祭サークル参加のKPT

https://dl2.pushbulletusercontent.com/mDQ1Wd6QAKKlr2JyX3u6mrsdw0XjPFml/20190302105736_p.jpg

幻想音楽祭の出展は無事終了しました。音楽サークルとして創作したのもイベント参加も初めて、他サークルの人々も一般参加者も知り合いがほぼ皆無、しかも単独サークルという99.9%アウェイな状況でしたが(!)、ブースでは多くの方に興味をもって音楽を聞いてもらえたり、展示していたMMLの解説に興味を持って話を聞いてもらえたりと、たいへん楽しく過ごすことが出来ました。来てくださった皆様ありがとうございました…!

「事前にPVを見てこれを買いに会場まで来ました」という方がいらっしゃって、これは「こんなことがあるのか…!」とちょっと信じられないくらい嬉しかったです。これを原動力として買ってくれた方の期待にまた応えられるような作品を作りたいと思いました。

10枚売れたときは「おおっ」ってなりました。売り子をお手伝いいただいた id:Colloid に「2桁行くって割といい数字ですよ」というコメントをいただいて、多分そうだろうな?とは思いつつ、事後になってどんなもんなんだろって思ってネットの海を探してみましたが、「2桁もいかなかった経験がある人は結構多いと思うので」という記述を見て、なるほどやはりそういうもんなんだな…と思いました。前述した今回のうちの状況を鑑みると、これはやっぱりけっこういい数字なのではないでしょうか…!

売上を支出と比較して考えると、今回の作品は用意していったCDが全部はけても赤字というラインだったので、打ち込みツールのプロモーション活動というか、この方向で開発活動を進めていくための足場作りであると割り切っています。もちろん、だからといって音楽制作の手を抜いたつもりはありません。(時間的に間に合わなかった作業はもちろんありますし、テクニックが身についていればアレもコレも出来た…みたいなことはもちろんあります。レベル上げが必要なやつですね…!)

KPT

同人音楽サークルは今回が初めてでしたが、M3などには何度も一般参加していますし、ネットの海にはいろいろな情報が流れています。いろいろ参考にしながらやったことがありますが、事前告知のエントリーですでに長々と書いた辺りはカットして、今回はいろいろKPTのかたちで振り返ってみたいと思います。

  • (K) ダウンロードコンテンツにMP3だけでなくMIDIソースとTracktionデータを含めた(「うわあ、こんなの入れちゃっていいんですか?」という話もされましたがw いいです。どんなものをどうやって作ったのかを広めるために作っていますし、これで「引き」がよくなりました)
  • (K) 制作過程を紹介したペラ紙とMML本の見本誌を用意した(これを読むために立ち止まってくれた方がたくさんいた)
  • (K) クロスフェードを作成してyoutubesoundcloudに登録した(どちらのアカウントも初利用)
  • (K) musicbrainzCDDBデータとMP3 song fingerprintingに基づくタイトル情報等を登録した
  • (P) ジャンルの最初にProgressiveと書いていたけど、最初の曲は3/4固定で、残りの曲もインパクトのある部分は後半に集中していて、試聴では不利な構成で、各曲1分ずつなどそれなりの時間をかけて視聴した人ほど買わない傾向があった(期待はずれだと思われた可能性が高い)
    • (T) 次回は譜面を用意してこようと思う(タブレットでも可)
  • (P) スケジューリングが思い通りにならなかった: これは事前の見通しの問題ですが、たとえば(1)アルバムジャケットを印刷依頼するためには、その時点で裏ジャケットに載せる曲名リストが確定していなければならない(最後の追い込みがうまくいったら1曲追加できる、みたいなことはできない)、(2)PVをアップロードするためには、その時点で作品がだいたい完成していなければならないが、告知用のPVが必要になった時点でまだ仕上がっていない、といった問題
  • (P) 参加サークルによるサンプル曲の募集に対応できなかった(何一つ完成していなかったので…!)
    • (T) なるべく1曲くらいはこういう用途に対応できるように音源を用意しておきたい
  • (P) ついたてが無かったのでPCの背中を使って紹介を掲示したのだけど、手作り感が目立ってしまった
    • (T) 次回はついたてを用意しておく or 組み立て台を調達する(隣のサークルさんが用意していて「いいな〜」ってなった)
  • (P) 名刺的なものを何も用意していなかったので、不在の時に「連絡先は…?」みたいなことになった(とはいえ週休七日だし名刺的なものを用意するには完全にサークル用の何かが必要)
    • (T) サークルと肩書をでっちあげる or 無職を失う

音楽は試聴するまで内容がわからないので、試聴しか伝達手段が無いと、じっくり聴く人でもない限りは、最初のせいぜい1分くらいで次の曲に進む人が多いです。その1分の間にインパクトのある内容(プログレであれば癖のある変拍子や音色選び)が無ければ、期待通りの内容とは思ってもらえません。ただ、曲の構成を「試聴に最適化されたかたちに」変えるというのは避けたいと思っています。全体的にどのような楽曲なのかは、楽譜になっていればある程度見えるはずです(特に変拍子など)。

実のところ、最初はSMFからmusescore経由で譜面を印刷して閲覧用に持っていくつもりだったのですが、最初の楽曲がすでに50ページを超える内容だったので、今回は見送ったのでした。結果的には「あったほうがよかった」と思っています。タブレットがこの目的にはちょうど良さそうですが、調達が必要な案件です。

今後の予定

実のところ、サークル出展自体が初めてだったこともあって、他のイベントに目を向ける余裕は全くありませんでした。M3春なども参加できる予定はありません。コミケはちょっとしんどそうなのでスルーすると思います。というわけでリアルイベントには、出られるとしても秋ですかね…(!) Apolloには気軽に出られそうなので多分参戦するんじゃないかと思っています。いずれにしても、じっくり制作に時間をかけられる体制を確立しておくことが必要ですね…!

今からでも入手したい

…という方のために、CDの無いダウンロード版としてのデータをboothから入手できるようにしました。もしかしたらCDもプラス500円+送料くらいで販売するかもしれません。

xamaritans.booth.pm